');
項目 | 【講】 〔画 数〕17画 − 常用漢字 〔区 点〕2554〔JIS〕3956〔シフトJIS〕8D75 |
意味 | 〔音 訓〕コウ〔名乗り〕つぐ・のり・みち・みな〔熟語一覧〕→恵比須講・戎講・夷講(えびすこう)→御講(おこう)→開講(かいこう)→冠講座(かんむりこうざ)→寄付講座(きふこうざ)→休講(きゅうこう)→欠講(けっこう)→講(こう)→講会(こうえ)→講筵(こうえん)→講演(こうえん)→講義(こうぎ)→講究(こうきゅう)→講座(こうざ)→講座制(こうざせい)→講座派(こうざは)→講師(こうし)→講社(こうしゃ)→講釈(こうしゃく)→講習(こうしゅう)→講中(こうじゅう)→講述(こうじゅつ)→講書(こうしょ)→講書始(こうしょはじめ)→講じる(こうじる)→講ずる(こうずる)→講説(こうせつ)→講談(こうだん)→講壇(こうだん)→講壇社会主義(こうだんしゃかいしゅぎ)→講堂(こうどう)→講道館(こうどうかん)→講読(こうどく)→講評(こうひょう)→講武(こうぶ)→講和・媾和(こうわ)→講話(こうわ)→講和条約(こうわじょうやく)→サンフランシスコ講和条約(サンフランシスコこうわじょうやく)→侍講(じこう)→受講(じゅこう)→出講(しゅっこう)→進講(しんこう)→水産講習所(すいさんこうしゅうじょ)→全面講和(ぜんめんこうわ)→代講(だいこう)→対日講和条約(たいにちこうわじょうやく)→頼母子講(たのもしこう)→単独講和(たんどくこうわ)→聴講(ちょうこう)→聴講生(ちょうこうせい)→南巡講話(なんじゅんこうわ)→日本資本主義発達史講座(にほんしほんしゅぎはったつしこうざ)→認定講習(にんていこうしゅう)→鼠講(ねずみこう)→パリ講和会議(パリこうわかいぎ)→披講(ひこう)→富士講(ふじこう)→無礼講(ぶれいこう)→閉講(へいこう)→報恩講(ほうおんこう)→補講(ほこう)→無限連鎖講(むげんれんさこう)→無尽講(むじんこう)→輪講(りんこう)→和学講談所(わがくこうだんしょ) |