');

漢字引き

14画

【慣】 〔画 数〕14画 − 常用漢字 〔区 点〕2023〔JIS〕3437〔シフトJIS〕8AB5

項目 【慣】 〔画 数〕14画 − 常用漢字 〔区 点〕2023〔JIS〕3437〔シフトJIS〕8AB5
意味 〔音 訓〕カン・なれる・ならす・ならわし〔名乗り〕みな〔熟語一覧〕→書き慣れる(かきなれる)→肩慣らし(かたならし)→慣行(かんこう)→慣習(かんしゅう)→慣習価格(かんしゅうかかく)→慣習風袋(かんしゅうふうたい)→慣習法(かんしゅうほう)→慣熟(かんじゅく)→慣性(かんせい)→慣性系(かんせいけい)→慣性航法(かんせいこうほう)→慣性質量(かんせいしつりょう)→慣性抵抗(かんせいていこう)→慣性の法則(かんせいのほうそく)→慣性モーメント(かんせいモーメント)→慣性誘導装置(かんせいゆうどうそうち)→慣性力(かんせいりょく)→慣用(かんよう)→慣用暗号方式(かんようあんごうほうしき)→慣用音(かんようおん)→慣用句(かんようく)→慣用語(かんようご)→慣用名(かんようめい)→慣例(かんれい)→旧慣(きゅうかん)→国際慣行(こくさいかんこう)→国際慣習法(こくさいかんしゅうほう)→下慣らし(したならし)→習慣(しゅうかん)→習慣性(しゅうかんせい)→商慣習(しょうかんしゅう)→商慣習法(しょうかんしゅうほう)→商習慣(しょうしゅうかん)→生活習慣病(せいかつしゅうかんびょう)→旅慣れる(たびなれる)→手慣れる・手馴れる(てなれる)→慣らし・馴らし(ならし)→慣らす・馴らす(ならす)→習わし・慣わし(ならわし)→慣れ・馴れ(なれ)→慣れっこ・馴れっこ(なれっこ)→慣れる・馴れる(なれる)→場慣れ・場馴れ(ばなれ)→不慣れ・不馴れ(ふなれ)→見慣れる(みなれる)→耳慣れる(みみなれる)→世慣れる・世馴れる(よなれる)