');

漢字引き

11画

【乾】 〔画 数〕11画 − 常用漢字 〔区 点〕2005〔JIS〕3425〔シフトJIS〕8AA3

項目 【乾】 〔画 数〕11画 − 常用漢字 〔区 点〕2005〔JIS〕3425〔シフトJIS〕8AA3
意味 〔音 訓〕カン・ケン・ゲン・いぬい・かわかす・かわく・ひる〔名乗り〕いぬい・かみ・きみ・すすむ・たけし・つとむ・ふ〔熟語一覧〕→アルカリ乾電池(アルカリかんでんち)→戌亥・乾(いぬい)→乾門(いぬいもん)→塩乾(えんかん)→尾形乾山(おがたけんざん)→陰干し・陰乾し(かげぼし)→乾煎り(からいり)→空風・乾風(からかぜ)→空っ風・乾っ風(からっかぜ)→乾拭き(からぶき)→乾飯・餉(かれいい)→乾かす(かわかす)→乾き(かわき)→乾き物(かわきもの)→乾く(かわく)→乾果(かんか)→乾季・乾期(かんき)→乾繭・干繭(かんけん)→乾舷(かんげん)→乾荒原(かんこうげん)→乾式(かんしき)→乾式工法(かんしきこうほう)→乾式製錬(かんしきせいれん)→乾漆(かんしつ)→乾湿運動(かんしつうんどう)→乾湿球湿度計(かんしつきゅうしつどけい)→乾漆像(かんしつぞう)→乾湿素子(かんしつそし)→乾生(かんせい)→乾性(かんせい)→乾生植物(かんせいしょくぶつ)→乾性咳(かんせいせき)→乾生遷移(かんせいせんい)→乾性油(かんせいゆ)→乾性肋膜炎(かんせいろくまくえん)→乾癬(かんせん)→乾船渠(かんせんきょ)→乾草(かんそう)→乾燥(かんそう)→乾燥気候(かんそうきこう)→乾燥血漿(かんそうけっしょう)→乾燥ゲル(かんそうゲル)→乾燥酵母(かんそうこうぼ)→乾燥材(かんそうざい)→乾燥剤(かんそうざい)→乾燥指数(かんそうしすう)→乾燥帯(かんそうたい)→乾燥地形(かんそうちけい)→乾燥肥料(かんそうひりょう)→乾燥無味(かんそうむみ)→乾燥野菜(かんそうやさい)→乾燥油(かんそうゆ)→乾燥炉(かんそうろ)→乾拓(かんたく)→乾地(かんち)→乾田(かんでん)→乾電池(かんでんち)→乾田直播(かんでんちょくはん)→乾ドック(かんドック)→乾乳(かんにゅう)→乾場(かんば)→乾杯(かんぱい)→乾板(かんぱん)→乾パン(かんパン)→乾布(かんぷ)→乾物(かんぶつ)→乾布摩擦(かんぷまさつ)→干貝・乾貝(カンペイ)→乾杯(カンペイ)→乾霧(かんむ)→乾麺(かんめん)→乾油(かんゆ)→乾酪変性(かんらくへんせい)→乾留・乾溜(かんりゅう)→気乾(きかん)→乾元(けんげん)→乾坤(けんこん)→乾坤一擲(けんこんいってき)→原子核乾板(げんしかくかんぱん)→乾隆帝(けんりゅうてい)→色素性乾皮症(しきそせいかんぴしょう)→積層乾電池(せきそうかんでんち)→石炭乾留(せきたんかんりゅう)→速乾(そっかん)→脱活乾漆(だっかつかんしつ)→脱乾漆(だっかんしつ)→凍結乾燥(とうけつかんそう)→生乾き(なまがわき)→生干し・生乾し(なまぼし)→飲み干す・飲み乾す(のみほす)→白乾児(パイカル)→半乾き(はんかわき)→半乾性油(はんかんせいゆ)→半乾燥地帯(はんかんそうちたい)→干上がる・乾上がる(ひあがる)→干涸びる・乾涸びる(ひからびる)→乾反る(ひぞる)